9月おしゃべりサロンを開催しました。
暑さ寒さも彼岸まで、という言葉があります。9月20日が彼岸の入りですが、サロン当日は暑い一日でした。

基本的な感染対策として、マスク着用、検温、消毒、換気は継続しています。
今回もチラシを香呂・香呂南地区に回覧を回していただきました。

学習会は、「高齢者としての日々を楽しみましょう❣」というテーマで、医師の大頭信義氏にお話をしていただきました。
平均余命、平均あと何年生きられるか、大頭先生はあと10年とおっしゃっていました。さて、私は・・・20年?ほんと、生きられるかしら?どんな風に?

高齢者が寝たきりになる原因は、認知症、脳卒中、衰弱、転倒・骨折など。
認知症を遅らせるために有効なのは、頭を使う、身体を動かす。閉じ込めないことが大事!

大頭先生の元患者様も来てくださって、楽しくにぎやかな学習会になりました。
アンケートにも先生のお話はユーモアがあって楽しかった、また来ていただく機会を作ってほしいと、多くの方が記入してくださっていました。

お菓子(今回は杵屋さんのお城焼き)と共にゆったりとコーヒータイム、兵庫県健康財団のプラステンエクササイズを10分間楽しく頑張りました。
最後は、ピアノ伴奏で「大きな栗の木の下で」と「赤とんぼ」を歌いました。

お帰りには、参加者のみなさまに飾っていたお花を持って帰っていただきました。

次回のサロンは、11月19日㈰13:30~15:30
学習会は兵庫県弁護士会姫路支部の「法律出前講座」、講師は、弁護士の北川舜氏の予定です。
チラシは後日ひめじおんにも掲載いたします。
みなさま、お誘いあわせの上ご参加をお持ちしております。


大頭先生のお話を聞く参加者の皆さん


平均寿命についての解説


プラステンエクササイズを皆さん一緒に♪


NPO法人 人・こころネット

NPO法人 人・こころネットが運営する「花のつどい」事業。

高齢者をはじめ広く地域の皆さんに、地域に根差した居宅介護支援事業や有償ボランティアによるまごころのこもった生活支援サービス事業を提供し、また地域で気軽に集えるサロンの運営も行っております。

一人一人が住み慣れた地域で、能力に応じたその人らしい自立した生活が送れる地域社会づくりと、地域福祉の充実に寄与します。

〒679-2151
姫路市香寺町香呂118-1ファンド香呂1階A号室
TEL : 079-280-3795
FAX : 079-280-3796
https://hananotsudoi.com