ウェブアクセシビリティ
ウェブアクセシビリティへの対応について
平成28年(2016年)4月1日に施行された「障害者差別解消法」や総務省からの「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2024年版)」において、全国の自治体が運営するウェブサイトがウェブアクセシビリティに対応するための取り組みが求められています。
ウェブアクセシビリティとは
ウェブサイトを利用する高齢者や障害者を含めた利用者が、利用環境やウェブサイトの機能に関係なく、ウェブで提供されている情報を正しく取得し、利用できることを意味しています。
姫路市市民活動・ボランティアサポートセンターでの取り組みについて
姫路市市民活動・ボランティアサポートセンターでは、「障害者差別解消法」や「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2024年版)」で示す高齢者や障害を有する人を含めた全ての利用者が快適に利用できるようウェブアクセシビリティに順次対応していきます。
ウェブアクセシビリティ方針
対象とする範囲
姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター“ひめじおん”の公式ウェブサイト「市民活動ネットひめじ」(https://himejion.jp/)を対象とします。
対象とする範囲から除外するもの
以下の項目について、ウェブアクセシビリティ方針から除外しますが、今後、達成時期、達成手法等について検討を行っていきます。
- サイト内にある拡張子がPDFのファイル
- サイト内にある動画・音声ファイル
- サイトの利用会員が自ら投稿した掲載記事および各種ファイル
目標とするJIS X 8341-3:2016の適合レベル
JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠することを目指します。
適合レベルAAに「準拠」とは、適合レベルA、およびAAのすべての達成基準を満たすことで、この表記方法は、ウェブアクセシビリティ基盤委員会が公開している「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」で定められた表記です。
なお、総務省の「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」において、国や地方公共団体等の行政機関は「適合レベルAAに準拠」することが求められています。
目標を達成する期限
令和7年度末(2025年度末)までとします。
ウェブアクセシビリティ取組確認・評価表について
総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2024年)」に基づき、ウェブアクセシビリティに関する取組確認を行いましたので公表します。
取組確認日
令和7年3月26日