姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター“ひめじおん”
“ひめじおん”とは…姫路の市民活動のスイッチをON(オン)にして広く活発に活動している様子をイメージし、センターの愛称として命名されました。

姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター“ひめじおん”
“ひめじおん”とは…姫路の市民活動のスイッチをON(オン)にして広く活発に活動している様子をイメージし、センターの愛称として命名されました。

市民活動ネットひめじ

ボランティア登録(個人・団体)

ボランティア登録とは

「市民活動・ボランティアサポートセンター “ひめじおん”」では、ボランティアをします!はじめたい!という個人および団体の皆さんの登録制度を実施しています。
登録された方々には、ボランティア募集に関する情報を提供します。また必要に応じて、個別にボランティアの依頼のご連絡をさせていただく場合があります。
市民の皆様がボランティア活動に参加するきっかけとしていただけることを目的としています。どうぞお気軽にご相談ください。

ボランティア活動・市民活動とは?

皆さんは「ボランティア」という言葉を聞くと、何を思い浮かべますか?
「奉仕活動」や「無償の活動」、「慈善事業」などの言葉を思いつくのではないでしょうか。

センターでは、ボランティアやNPOなどの公益的な活動を「市民活動」と総称し、次のとおり定義しています。

1.公益性、社会性
不特定多数の市民や社会の利益増進に寄与する等、公益性のある活動であること

2.自主性、自発性
自らの自由意思に基づいた自主的・自発的な活動であること

3.非営利性
営利を目的としない活動であること
(非営利とは収益を上げてはならないという意味ではなく、収益が上がっても構成員に分配しないで、活動の目的達成のための費用に充てることをいいます。)

4.公開性
市民の誰に対しても開かれた活動であること

5.その他
市民のために行う活動であること(趣味の活動は除きます。)
宗教・政治活動を目的としない活動であること

現在、さまざまな人たちが多様なボランティア活動・市民活動を行っており、地域や社会に貢献しています。
また、災害時にはボランティアが被災地の支援や復興に大きな力となるなど、ボランティアの役割がますます大きくなっています。
ぜひ皆さんも身近なところからボランティア活動・市民活動を始めてみてください。





お問い合わせ先


〒670-0015 姫路市総社本町112番地
姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター “ひめじおん”
電話 079‐281‐2660
ファクス 079‐281‐2662