おはようございます。
今朝は23°と久しぶりに涼しい朝になりました。
木曜なんて29°ぐらいだったのに、この気温の差は恐ろしいです。
川沿いは虫の鳴き声で、秋の気配を感じつつ、蝉の鳴き声が夏に戻してくれましたが、曇り空で比較的活動しやすかったですね。

今日はスズ草花壇と紫陽花周りの草刈を行いました。
草刈り機1台だけでしたが、出来る小範囲は綺麗になりましたよ。
でも事件は起こってしまったのです・・・
なんと“アシナガバチ”に刺されてしまったんです!
私と小学生の2名です・・・
私が紫陽花の花後剪定をしてたのですが、蜂の巣があるの気づかずで、刺激してしまってね・・・
急いで冷たいお茶で洗いつつ、会員さんが駆けつけてくれて、「すぐ絞り出さなあかんのや」と教えて下さり、処理して下さいました。
スズメバチじゃなかったので問題ないですが、かなり痛かったです。
今までどうもなく草刈してたのに、気づかなかったのか?この2ヶ月で巣が出来たのか?
結構げんこつサイズで大きかったです・・・
今も手首が痛いけど、今日は静かに何もせず過ごそうと思います。

今日の活動成果は、色んな物が出てきてました。
ブイ?(海にあるはずじゃないの?)自転車に傘と、ペットボトルやタバコの吸い殻が多かったように思います。
今日は粗大ゴミの回収の所もあったのに、夢前川を何だと思ってるんだ!と怒りますね。
ゴミはゴミ捨て場に持って行って下さい。

会員さんも募集しております!
月1回ですが、「おはよう。どう元気やった?」と声の掛け合いで始まる会です。
気さくで笑いがある中で、月1回一緒に清掃活動しませんか?
お待ちしております。


枯れたスズ草は切り離しました。秋に向け復活してくれるといいんですが。周りも少しサッパリなったし、草に負けないようにしなくちゃです。


特定非営利活動法人夢前川を美しくする会

2010年2月13日
夢前中学校 卓球部員と引率の先生、作業に参加した会員とで、作業後に記念撮影しました。
中州に入って、上流から流れ着いたゴミを収集したり、
河川敷にたまったゴミを収集しました。