的形公民館主催小学5年生の的形歴史学習会
的形公民館主催の的形歴史学習会。的形小学5年生が的形地域の歴史について調べています。前回の勉強会から5年生39名から的形の歴史について、もっとくわしく知りたい、聞きたいという質問をいただき、A氏、B氏、C氏の3氏が的形公民館に集まり、質問内容を分けて調査しました。
調査内容は、
A氏は =「塩の作り方について」「的形の偉人について」
B氏は =「昔の的形について」
C氏は =「的形の祭りについて」「昔の遊びについて」
この調査内容を7月8日(金)、歴史文科会として小学5年生へむけてお話をしてほしいと的形公民館長から依頼があり、行って参りました。
公民館長の挨拶。「5月18日に的形の歴史の本で勉強し、この勉強で不明点、疑問を感じた質問を先生より頂きました。その質問回答を3つの場所に分かれて行ないます。回答者は礒のAさん、里山会のBさん、里山会のCさんです。各分野に分かれて開く会合で『分科会』と言います。1時間で回答の説明をしていただき、あと30分間は質問を聞き答えます。11月には、皆さんから的形の歴史について発表をして貰います、試験もあります。優秀な人には合格書を出します。今迄に学んで来た総括を11月にしますので良く学んで下さい。『的形の歴史』の冊子は、大人になっても必要ですので大事にして下さい」
1班は「塩の作り方について」①もっと詳しく塩のつくり方を学びたい。②今の塩つくりと昔の塩つくりの違いは何だろう。③昔は塩つくりの他に何をしていたのか。
そして「的形の偉人について」①的形と菅原道真について。②荒勝文策さんについて。のお話をしました。
児童は聞きながら筆記。
2班は「昔の的形について」①昔の的形にあったお店は何か ②的形中学が大的中学になったのはなぜ? ③名字がなかった時代の名前はどんなもの? ④的形という町の由来は? ⑤中学校と小学校の当時の給食はどんなもの? ⑥的形城とはどんなお城? ⑦的形の自然や生き物が今の時代と違っている? ⑧昔の人が小柄だと知ったがなぜ? ⑨姫路の百姓一揆は何回もあった? ⑩昔の警察や消防はどんなことをしていたの? ⑪的形は昔漁業が盛んであったの? の質問に答えお話をしました。
3班は「的形の祭りについて」①昔の祭とやっさについて知りたい。 ②どんな風に昔と今の祭は変わっている? ③祭りの歴史について。
「昔の遊びについて」①昔はどんなことをして遊んでいたの?
再度全員集まり質問の時間を設けました。
積極的に手を上げて質問しました。①岩鼻の屋台がなくなった理由は? ②醤油づくりで醤油に種類はありましたか?
興味深い質問がありました。屋台がなくなった理由は人口が減ったこと。醤油の種類は1種類のみ作っていました。
最後に担任の先生からお話。「今日聞いた話を纏めたり調べたりするのですが、わからない場合は、ここに居られる方に手紙を書いて教えて貰うこともあると思います。最初に話がありました11月に発表がありますので頑張りましょう。地域の方にお礼を言いましょう」
小学5年生からの質問内容です。