しろまるカフェ
★玉入れ・ボッチャを楽しもう!! ★おしゃべり会 → 我が家の防災!! ★ゲームや折り紙を楽しもう
★楽しく体を動かし、おなかの底から大笑い!! ★食事会 ★おしゃべり会 → 楽しい会話は認知症の予防に効果あり!!
2017年8月「しろまるカフェ」開催のお知らせ
「楽しく体を動かそう〜音楽療法ってなぁに〜」 音楽療法とは、音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること。といわれています。 ♪音楽を感じる♪リズムを感じることで、体をスムーズに動かすことを促す効果があります。 みんなで一緒に体を動かして一体感や達成感を感じ、楽しい時間を過ごしませんか。 その後は、お茶を飲みながらの「おしゃべり会」です。今回もどんなお話が飛び出すやら、ハラハラ、ドキド...
お話しましょう!! “一人一話とお茶とお菓子” で心とお腹をいっぱいに!! みんなで楽しくおしゃべりし、お互いをもっと知りましょう。 どんなお話が飛び出すやら、心とお腹をいっぱいにして 「また今度ね」と再会を楽しみにできる、そんな会になればと願っています。 お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
姫路難聴者協会と要約筆記サークルひめじが、難聴者と健聴者の交流の場として開催。協会員、サークル員に限らず、どなたでも参加できます。 今回は、はじめに「輪投げ」「ボッチャ」のゲームを楽しみます。 その後、お茶を飲みながらの“おしゃべり会”です。 コミュニケーション方法は筆談、手話、読話、身振り手振り…。 自分の得意な手段で。
中途失聴者や難聴者の聞こえを補うことを目的として、話の内容を文字で伝える情報保障をしています。 病院や学校での懇談会、説明会などにはノートテイクで、会議などにはスクリーンに大きく投影し、その場の音声を文字にして伝えます。 病院や市役所、懇談会などには ノートテークで、会議などにはスクリーンに文字を投影し、話声を文字で伝えます。
ページの先頭へ