令和7年度「日本語学習支援ボランティア養成講座」
来日した人たちの多様なニーズに応えて、日本語学習を支援するのが、日本語学習支援ボランティアです。 この講座では、在住外国人の日本語学習を手助けするにあたっての心構えや、伝わりやすい話し方などの基礎について学びます。
多世代交流拠点「書写ユルリバ 」交流会 \参加者&ボランティア募集中 /
ひめじ西里山サポート俱楽部では、中高生や子育て世代など障害者も含む多世代交流会を開催しています。 好きなことを持ち寄ってみんなで楽しく笑顔でいられる時間と空間を共有しませんか! ゴミ拾い、ゲーム・本など好きなことで交流、英語、防火防災などの学習会、おにぎりクッキング ※ボランティアとして参加する場合は事前申込要(当日可)
令和7年度 再犯防止推進啓発映画上映会 「君の笑顔に会いたくて」
姫路市では、映画から再犯防止を考える企画として、さまざまな苦悩や生きづらさを抱え、心ならずも非行に走ってしまった少年たちと、彼らの立ち直りを支える保護司との心の交流を描いた映画「君の笑顔に会いたくて」の上映会を開催します。
ルネス花北 ボランティア養成講座
姫路市総合福祉通園センター(ルネス花北)では、施設ボランティアの養成講座を開催します。 障害がある方へのボランティア活動に関心のある学生や一般市民の方を対象に、簡単な基礎知識をお伝えするオリエンテーションとボランティア体験ができる機会として開催しています。
こども・若者会議「ひめじVOICEプロジェクト」 \参加者募集/
姫路市では、こども・若者のみなさんの思いや考えを市に届ける場として、こども・若者会議「ひめじVOICEプロジェクト」を開催します。 日ごろ感じていること、ふと気になること、こうなったらいいのにと思うこと。 そんな声を、みんなで話し合い、姫路市への提案としてまとめていきます。 一緒に話して、一緒に考えてみませんか?
こども・若者会議「ひめじVOICEプロジェクト」 \ファシリテーター研修/
姫路市では、こども・若者の意見を政策に反映していく、こども・若者会議「ひめじVOICEプロジェクト」を開催します。 この会議の場で、こども・若者からの意見を引き出す役割(ファシリテーター)を担ってくれる方、またはこども・若者の声を引き出す力を身に着けたい方を対象に、ファシリテーター研修を開催します。
はりまいのちの電話 第43期「電話相談員養成講座」(基礎コース・前期)参加者募集
「いのちの電話」は、規定の訓練を受けたボランティアが電話を通してその人たちの良き相談相手になっていこうとする市民の奉仕活動です。 現在、令和7年度の電話相談員養成講座の受講生を募集しています。 さまざまな悩みや心の危機に直面しながら、身近に相談できる相手がなく、孤独の中にいる人たちがいます。 あなたも話を聴く人になりませんか?
「里山ガーデン」施設利用者募集
里山ガーデンは、2006年から整備を始めて、現在約2,000坪の里山公園です。 遊具やツリーハウス、休憩施設があり、BBQやピザ焼き体験もできるなど、子どもたちが自然の中で自由に学び、遊べる施設です。 各種団体や個人等の活動の場として里山ガーデンをぜひご活用ください。 あわせて森林整備のボランティアを募集しています。 【場所】 里山ガーデン(姫路市香寺町須加院2-847) 【使用例】 ・常設の休憩施設で20名程度の小規模セミナー ・自然を生かした体験活動やイベント・セミナー など
ボランティアやNPO等の活動を総合的に支援する拠点として、平成21年5月30日に市民活動・ボランティアサポートセンターを市民会館3階に開設しました。 ボランティア活動を始めたい、NPO法人を設立したいなど、様々な活動に関するご相談も承っています。 どうぞお気軽にお尋ねください。 姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター 〒670-0015 姫路市総社本町112番地 ℡ 079-281-2660 FAX 079-281-2662
ページの先頭へ