ふれあいハイキング「昭和の遺産と播磨の酒蔵をめぐる」、令和4年6月18日(土)、活動報告!
令和4年6月18日(土)、梅雨が中休みのもと、ふれあいハイキング「昭和の遺産と播磨の酒蔵をめぐる」を催行したところ、7人のお客さまが参加され5人のスタッフでご案内しました。
当日はJR姫路駅に集合し、姫路モノレール架橋跡~大将軍神社~平和資料館~手柄山(姫路城十景)~生矢神社~灘菊酒造~亀山本徳寺で解散というコースです。
昭和の遺産姫路モノレールの展示室では、昭和41年開催の姫路博を懐かしく思い出されました。平和資料館では館長の説明があり、灘菊酒造では酒造の工程・酒の種類、柔道家・川石酒造之助について丁寧な説明に熱心に耳を傾けられていました。最後に、亀山本徳寺をご案内して無事にハイキングが終わりました。
本日のご参加ありがとうございました。またのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。

大将軍神社です。新幹線と幹線道路に囲まれています。

まるでディズニーランド。

当時のモノレールに乗車し、博覧会の記録を鑑賞。

亀山本徳寺では、新選組の刀傷や天井画をご案内。