JRふれあいハイキング「昭和の遺産と播磨の酒蔵をめぐる」、令和3年10月24日(日)、活動報告!
令和3年10月24日(日)、朝から秋晴れのもとJRふれあいハイキング「昭和の遺産と播磨の酒蔵をめぐる」を催行したところ、大阪・神戸・明石から10人の皆さまが参加され、スタッフ3人でご案内しました。
本日は、JR姫路駅を出発し、モノレール架橋跡~大将軍神社~手柄山(慰霊塔・平和資料館・お城展望台・昼食・モノレール展示室)~生矢神社~灘菊酒造~亀山本徳寺で解散というコースでした。
特にお客さまが興味を持たれたのは、昭和の遺産のモノレール架橋跡、手柄山のお城展望台(姫路城10景)、そこで説明した播磨国風土記14の丘の話でした。
灘菊酒造では、会長の丁寧な説明(日本酒の製造方法、柔道家・川石酒造之助)とともに、ウエルカムドリンク(日本酒2種類)をご馳走になり、参加された皆さまは大変喜ばれていました。その後、亀山本徳寺まで行き解散しました。
秋晴れの中で約7㎞のハイキングは無事に終えることができました。
本日のご参加、ありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしております。


