国はデジタル庁を発足させて、「誰一人取り残さない」デジタル化を推進しています。姫路市としても「市民の利便性向上を目指したデジタル化」、「姫路に住むすべての人が便利さと暮らしやすさを実感できるよう、生活の質を高めるデジタル改革」の加速を最優先課題として取り組んでいます。そのためにはデジタルディバイドの解消が重大かつ喫緊の課題となっています。

HPACは「姫路市民が一人でも多くパソコンを使えるようになってほしい」という願いのもとに発足して10周年を迎えました。姫路市のデジタル化推進施策に協力するべく、姫路市立公民館で実施されている供与講座“デジタルディバイド対策講座”の講師として、会長が7月に続いて2回目の講座に出講いたします。


≪教養講座・(デジタルディバイド対策講座)≫
・講座名:デジタルディバイド対策講座②
・日 時:10 月23日(日) 13:30~15:00
・場 所:姫路市立広畑第二公民館
・概 要:情報化社会の中で「情報弱者」にならないためにどのような考え方や情報機器との向き合い方が必要か
※参加にパソコンやスマホは必要ではありません。
添付ファイル
filepdf,jpg

姫路パソコンアドバイザーズクラブ(HPAC)

姫路パソコンアドバイザーズクラブ(HPAC)は、姫路市立生涯学習大学校「パソコン指導者養成講座」の平成23年12月修了生が中心になって、「姫路市民が一人でも多くパソコンを使えるようになって欲しい」という願いの下に勉強会を立ち上げ、平成24年4月に設立されたパソコン指導のためのボランタリーグループです。令和4年4月で10周年を迎えることができました。
10周年を機に、国の「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化施策」、姫路市の「市民のデジタル・ディバイド対策」に呼応して「姫路市民のためのパソコン指導活動」を進めて参ります。
現在、姫路市内の公民館や勤労市民会館など9会場12講座を開講しています。それぞれの講座は初級、中級、応用、復習、活用と習熟度別の体系になっています。くわしくはHPACホームページを御覧ください。

*会の目的に賛同し、講師として活動して頂ける新入会員を募集しています。お問い合わせ下さい。
*「HPACパソコン講座」受講ご希望の方は、お問い合わせ下さい。

〒671-0231
姫路市御国野町深志野
TEL : 090-3263-3697
https://hpac.jp/