姫路市「視覚障害者のスマフォ教室」のICTサポーター 募集
募集情報
パソコンやiPhoneが得意な方 大募集!
私たちは、視覚障がい者を対象に 音声読み上げ機能(VoiceOver)を用いたiPhoneの使い方の講習会や相談会を行っているボランティア団体です。10月からは姫路市主催の「視覚障がい者のためのスマフォ教室」が始まります。また、同時に、個別サポートのVoiceOverの練習会も定期的に開催します。
スマフォ教室や個別サポートでは、ユーザーさんに直接アドバイスを行うサポーターの役割が重要です。
そこで、パソコンやスマフォが得意な方など、一緒に活動していただける方を募集しています。
・私たちの活動理念のページへ
・姫路市「視覚障がい者のためのスマフォ教室」の案内ページへ
なぜICTサポーターが必要か
今やiPhoneやパソコンは、視覚障がい者にとって必須の生活ツールとなっていますが、その普及は進んでいません。ICTの操作を視覚に障がいのある人が一人で学習することは困難であることから、操作方法を学習する場の提供と、丁寧なアドバイスができるサポーターが必要となっています。
活動内容・日程
スマフォ教室や講習会で、視覚障がいユーザーの隣に座り、音声読み上げ機能(VoiceOver)の使い方についてアドバイスをしていただきます。
活動は、「無理せず、できる時間に、できることを行う」を基本としていますので、都合のよいときに参加いただけます。
□ユーザー対象の講習会等
・姫路市「視覚障がい者のためのスマフォ教室」:10月から1月まで全8回、毎月2回金曜日午後
・個別サポート:毎月第1土曜日午前
・VoiceOver自主トレ:毎月第3金曜日または第3土曜日
□サポーター対象の勉強会等
・勉強会:第1土曜日午後
VoiceOverの使い方については勉強会で学習しますので、安心です。
□最近の活動状況のページへ
サポーターの応募方法
サポーターを希望される方は次のメールまたは電話、Webフォームでご連絡ください。
・e-mail: info-ABC-@voice.digital-society.org
なお、送信の場合、上記アドレスの-ABC-の部分の削除をお願いします。
・Tel: 079-228-5856(栗川)
・Webフォームによる応募