募集団体 |
姫路パソコンアドバイザーズクラブ(HPAC) |
活動日時 |
定例会(勉強会)毎月第4(火)13:00~16:30 講座開講日は年度講座予定表による1講座2時間 |
締切日 |
常時募集 |
活動場所 |
姫路市立公民館、公設会館など |
地図・案内図 |
(画像をクリックすると拡大します)
|
募集人数 |
特に定めていません(パソコン指導に熱意のある方なら可)。 |
オリエンテーションの有無 |
教室での講座情況を見学いただけます(まずはお電話ください)。 |
申し込み方法 |
下記「問い合わせ先」へ、まずはお電話ください |
内容詳細 |
姫路パソコンアドバイザーズクラブ(HPAC)は、姫路市立生涯学習大学校「パソコン指導者養成講座」の修了生が中心となって平成24年4月に創立されました。会の活動目的として、①指導者養成講座修了の恩返しとして、姫路市が推進している情報化推進政策に貢献すること、②情報弱者になりやすい高齢者にパソコンの便利さと楽しさを知って貰うこと、③高齢社会において、講師は能力を高めて教えることを通じて、受講生は楽しく学ぶことを通じて、やりがい・生き甲斐に繋がる生涯学習・生涯現役を推進すること、を掲げています。
この目的を達成するために、平成25年に初めての入門講座を開講して以来7年半になりますが、現在、会員12名が、主任講師、補助講師と役割を分担しながら、姫路市立公民館を中心に8会場・10講座を開講し、受講生は110名を超えています。受講生からは「懇切丁寧に、優しく、分かり易く指導いただけるとは!」と大変喜んでいただき、これからも受講希望者が増え続けることが予想される状態です。
このたび、このようなHPACの取り組みに対して、姫路市生涯現役推進室から「積極的な社会参加活動」だとして推薦いただき、内閣府から「社会参加章」が授与されました。会員一同、これを励みに、これまで以上に「パソコン指導者活動」を進めていこうと誓い合ったのですが、受講生の増加に対して、講師スタッフの不足が心配される様になりました。
そこで今般、講師をしていただける会員を募集することと致しました。
「パソコン指導者養成講座」修了程度(Windowsの基本を理解し、Word、Excelが取り扱える程度)の能力があれば、特に資格は問いません。これまでに培ってきたパソコン能力をさらに向上させ活かして、シニア世代の受講生を教え、喜んで貰いたい、という夢と情熱をお持ちであれば十分です。
|
関連URL |
http://hpac.main.jp/ |
お問い合わせ先 |
HPAC会長 櫻井豊
携帯:090-3263-3697
e-mail:sakurai.kkk.sakurai@nifty.ne.jp
|